国鉄JR高千穂時代
本ギャラリーについて
1935年2月20日~1989年4月27日、国の運営する鉄道として高千穂の地に誕生しました。
延岡行 高千穂橋梁通過

832D列車
昭和59年12月1日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
延岡行 高千穂橋梁通過

825D列車
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
高千穂駅到着

8825D列車
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
高千穂駅発車前

8830D列車
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
日之影駅-五味駅

8830D列車
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
第3五ヶ瀬川橋梁

8830D列車
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
第2五ヶ瀬川橋梁

8830D列車
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
昭和56年11月24日撮影
撮影者:大原 弘志さん(福岡県)
念願の高千穂延伸 一番列車
